

ミニクラの支払いはどんな方法があるの?
お得な支払い方法はある?
そんな疑問にお答えすべく、ミニクラのお支払いについて調べてみました。
せっかく支払うなら安心で便利、少しでもお得なほうがいいですよね。
そこでここでは
についてご紹介します。
便利にすっきり!お得に活用するために、ぜひお役立てくださいね。
\倉庫会社直営の収納サービス/
月額275円~+送料無料※!
手軽に使える宅配型トランクルーム【minikura】
↑↑無料ボックスはこちら↑↑
※ 保管期間1年以上が対象
※ 1年の保管とボックスでの取り出しの場合
ミニクラの支払い方法
クレジットカード払いのみ
となり、国内の発行会社のカードに限定されています。
似たサービスを提供するサマリーポケット
は口座振替もあるようですが、ミニクラはカード決済のみ対応。
1回の支払いが手ごろなものになるので、支払いスケジュールも特に指定はありません。
使えるカードの種類
主要なカードには対応しているので、国内発行のカードをお持ちであればおおよそ使用できますが、UCカードは使えないようです。
ちょっと気になったのは「AUSTRALIAN BANKCARD」ですが、これはオーストラリアの銀行で発行されるBank cardだそうで、日本でいうデビッドカード機能のようなものなのだそう。
銀行口座から直接決済されるようです。
持っていなければあまり気にする必要はなさそうですね。
クレジットカードですが、「楽天カード」や「三井住友カード」「イオンカード」…など、カード発行会社は関係ありません(国内発行)。

↓今すぐ無料ボックスを取り寄せる↓
ミニクラ
お得に支払えるカードはある?
ミニクラでは特にこのカードがお得!という支払い方法はありません。
カードブランドや発行会社によってポイントや特典の付与方法も異なるので、お手持ちのカードの特典が受けられるという範囲だと思います。
ただ、一般的に楽天カードやイオンカードは特典が多めでお得感はありますよね。
とはいえ、基本的にはそれほど高額な支払いが発生することはないので、継続的に引き落とされても見落とさない手持ちのカードを使うのが安心だと思います。
ミニクラ使用料の決済・引き落としスケジュール

ミニクラの締め日は月末になり、そこから各クレジットカード会社への請求となります。
取り出し送料が発生した場合には、月額保管料と一緒にまとめて月末締の請求。
ただし、minikuraLibrary(本)とminikuraCloset(ハンガー保管)の取り出し送料は、申込み完了時の決済となるのでご注意くださいね。
あとはカード会社ごとにカードの締め日、決済(支払い)日は異なるので、使用予定のカード会社でご確認ください。
支払いについてはミニクラのマイページから確認できるので安心ですよね。
「ミニクラのお支払い」まとめ
- 支払いはクレジットカードのみ対応
- 使えるのはVISA、JCB、MasterCard、NICOS、AmericanExpress、Diners Club、AUSTRALIAN BANKCARDの7ブランド
- カード会社によってポイント・特典は異なる(ミニクラで違いはない)
- 支払い予定はマイページで確認できる
クレジットカードでの決済のみになり、ミニクラ独自にカードによって特典を付与しているわけではないので、手持ちのカードで十分だと思います。
ただ、取り出さない限りはコンスタントに決済されるので、管理しやすいカードを使うほうが安心かな、と思います。
利用料金自体がお手頃価格なので、カードで支払うことでのお得感はありませんが、各種キャンペーンがあるので、スタートするときにはミニクラ公式サイトのトップページ をチェックすることをおすすめします!
\倉庫会社直営の収納サービス/
月額275円~+送料無料※!
手軽に使える宅配型トランクルーム【minikura】
↑↑無料ボックスはこちら↑↑
※ 保管期間1年以上が対象